2017年07月02日

香港は香港である

香港返還記念日.JPG


昨日、7月1日は、
香港返還20周年記念日でした。

毎年返還記念日には、
香港の友人たちに「おめでとう」と連絡をするのですが
ここ数年はその言葉を贈ることにためらいを覚えます。

いつも香港を旅する時、
中国へ行くという感覚がありません。
香港はただ香港であって、
どこかの国の一都市とは思えないのです。

イギリスから返還されて20年経った今でも、
英語と広東語が混在する道路標識や
ビルの階数の数え方、
二階建てのバス、英語名で呼び合う人々…
英国文化を感じさせるものがあちこちに残っています。

西洋の文化が東洋の地に入り込み、
そこに住む人たちの解釈によって
少しずつずれながら彼らの生活に馴染んでいき、
どこにもない不思議な都市ができてしまった。
その混沌とした街の在り方が香港の最大の魅力なのだと思います。

旅で訪れる者の勝手な思いかもしれませんが、
どうかその面白さがずっとずっと続きますようにと
願わずにはいられません。

いえ、もちろん、お祝いの言葉を言えないのは、
そんな表面的なことだけのためではありません。


香港生まれ香港育ちの友人が以前話していた、
「50年後には生粋の香港人はいなくなると言われている」
という言葉を返還記念日のたびに思い出します。


香港返還記念日2.JPG





























posted by macaronijp at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180222909

この記事へのトラックバック