2017年07月16日

宇都宮美術館のキギ展

宇都宮キギ展.jpg


今日から宇都宮美術館で開催中の
キギの展覧会で、
マカロニの刺繡作品が展示されていいます。

お近くにお住まいの方、
ご用事等で近くに行かれる方は、
ぜひお寄りください。


宇都宮美術館
KIGI WORK & FREE
2017年7月16日(日)〜9月24日(日)
9:30〜17:00(入館16:30まで)
*9月19日(火)〜24日(日)は、〜19:00(入館18:30まで)

他詳細は、こちらをご覧ください。
http://u-moa.jp/exhibition/exhibition.html
posted by macaronijp at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月14日

志賀理江子「ブラインドデート」

ブラインド1.jpg



初めて会ったのがいつだったのか覚えていませんが、
もう十五年以上前からの付き合いとなる、
写真家の志賀理江子さん。
今は同じく2歳児を育てる母同士、
毎日のように連絡を取り合っています。

りっちゃんの方が半年ほど早く出産していたので、
私にとって彼女は子育ての大先輩です。

赤ちゃん泣く、ぐずる、寝ない

母寝れない、疲れる、イライラ爆発

育児中の悩み、ストレス、不満。
毎晩毎晩りっちゃんに聞いてもらいました。
そのたびに励まされました。
りっちゃんがいなかったら、
育児を乗り切れなかった、と本気で思います。

そんなりっちゃんが、四年ぶりに写真集を出しました。
タイトルは「ブラインドデート」。
彼女が、09年にタイのバンコクで
バイクに二人乗りする恋人たちを撮影した作品をまとめたものです。

ただ前だけを見てバイクを走らせる男の子、
それとは対照的に、
レンズをジッと見つめる後ろの女の子の眼差し。
その強さは、りっちゃんの意志そのものに見えます。

撮っているのも、りっちゃん。
撮られているのも、りっちゃん。

おかしな解釈かもしれませんが私にはそう感じられたのです。


ブラインド3.jpg

ブラインド4.jpg


「ブラインドデート」は装丁も素晴らしいです。
本を包む化粧箱の中面の意外な写真、
タイのムッとした湿気を感じられるようにと選ばれた紙。
実際に手にしてページをめくって見てください。
http://artlabo.ocnk.net/product/5753

posted by macaronijp at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月02日

香港は香港である

香港返還記念日.JPG


昨日、7月1日は、
香港返還20周年記念日でした。

毎年返還記念日には、
香港の友人たちに「おめでとう」と連絡をするのですが
ここ数年はその言葉を贈ることにためらいを覚えます。

いつも香港を旅する時、
中国へ行くという感覚がありません。
香港はただ香港であって、
どこかの国の一都市とは思えないのです。

イギリスから返還されて20年経った今でも、
英語と広東語が混在する道路標識や
ビルの階数の数え方、
二階建てのバス、英語名で呼び合う人々…
英国文化を感じさせるものがあちこちに残っています。

西洋の文化が東洋の地に入り込み、
そこに住む人たちの解釈によって
少しずつずれながら彼らの生活に馴染んでいき、
どこにもない不思議な都市ができてしまった。
その混沌とした街の在り方が香港の最大の魅力なのだと思います。

旅で訪れる者の勝手な思いかもしれませんが、
どうかその面白さがずっとずっと続きますようにと
願わずにはいられません。

いえ、もちろん、お祝いの言葉を言えないのは、
そんな表面的なことだけのためではありません。


香港生まれ香港育ちの友人が以前話していた、
「50年後には生粋の香港人はいなくなると言われている」
という言葉を返還記念日のたびに思い出します。


香港返還記念日2.JPG





























posted by macaronijp at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記