2017年11月22日

マカロニ刺繡とハンカチ展のお知らせ。

20171122_ハンカチ展1.jpg


11月23日から、H TOKYO 丸の内KITTE店にて
<マカロニ刺繡とハンカチ展> を開催します。

ハンカチ専門店・H TOKYOさんからご依頼をいただき、
ハンカチの柄のために新しく刺繡した作品3点
<メキシコシティ、ナポリ、イスタンブール> と、
今年の4月に香港文化屋雑貨店での個展で展示した、
香港シリーズを展示します。

ハンカチは、
メキシコシティ、ナポリ、イスタンブールの地図柄が3種、
そして、香港シリーズの刺繡をハンカチ用に再構成したものが1種、
合わせて4枚の発売となります。

明日からの丸の内KITTE店での展示の後は、
12/10〜三宿店、京都店でも展示販売をします。

ご旅行で東京や京都にいらっしゃる方、
お近くにご用事の方……
ぜひお出かけください。

macaroni


20171122_ハンカチ展2.jpg

20171122_ハンカチ展3.jpg

20171122_ハンカチ展4.jpg
posted by macaronijp at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年11月08日

いまさらインスタ始めてみました。

1108_インスタ始めました.jpg


およそ4ヶ月ぶりのブログ更新です。
遅い……。

いまさらながら
インスタを始めました。
遅い…………。

刺繡のこと
マカロニの活動のこと
香港のこと
などを投稿しています。

macaronijp
posted by macaronijp at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月16日

宇都宮美術館のキギ展

宇都宮キギ展.jpg


今日から宇都宮美術館で開催中の
キギの展覧会で、
マカロニの刺繡作品が展示されていいます。

お近くにお住まいの方、
ご用事等で近くに行かれる方は、
ぜひお寄りください。


宇都宮美術館
KIGI WORK & FREE
2017年7月16日(日)〜9月24日(日)
9:30〜17:00(入館16:30まで)
*9月19日(火)〜24日(日)は、〜19:00(入館18:30まで)

他詳細は、こちらをご覧ください。
http://u-moa.jp/exhibition/exhibition.html
posted by macaronijp at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月14日

志賀理江子「ブラインドデート」

ブラインド1.jpg



初めて会ったのがいつだったのか覚えていませんが、
もう十五年以上前からの付き合いとなる、
写真家の志賀理江子さん。
今は同じく2歳児を育てる母同士、
毎日のように連絡を取り合っています。

りっちゃんの方が半年ほど早く出産していたので、
私にとって彼女は子育ての大先輩です。

赤ちゃん泣く、ぐずる、寝ない

母寝れない、疲れる、イライラ爆発

育児中の悩み、ストレス、不満。
毎晩毎晩りっちゃんに聞いてもらいました。
そのたびに励まされました。
りっちゃんがいなかったら、
育児を乗り切れなかった、と本気で思います。

そんなりっちゃんが、四年ぶりに写真集を出しました。
タイトルは「ブラインドデート」。
彼女が、09年にタイのバンコクで
バイクに二人乗りする恋人たちを撮影した作品をまとめたものです。

ただ前だけを見てバイクを走らせる男の子、
それとは対照的に、
レンズをジッと見つめる後ろの女の子の眼差し。
その強さは、りっちゃんの意志そのものに見えます。

撮っているのも、りっちゃん。
撮られているのも、りっちゃん。

おかしな解釈かもしれませんが私にはそう感じられたのです。


ブラインド3.jpg

ブラインド4.jpg


「ブラインドデート」は装丁も素晴らしいです。
本を包む化粧箱の中面の意外な写真、
タイのムッとした湿気を感じられるようにと選ばれた紙。
実際に手にしてページをめくって見てください。
http://artlabo.ocnk.net/product/5753

posted by macaronijp at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月02日

香港は香港である

香港返還記念日.JPG


昨日、7月1日は、
香港返還20周年記念日でした。

毎年返還記念日には、
香港の友人たちに「おめでとう」と連絡をするのですが
ここ数年はその言葉を贈ることにためらいを覚えます。

いつも香港を旅する時、
中国へ行くという感覚がありません。
香港はただ香港であって、
どこかの国の一都市とは思えないのです。

イギリスから返還されて20年経った今でも、
英語と広東語が混在する道路標識や
ビルの階数の数え方、
二階建てのバス、英語名で呼び合う人々…
英国文化を感じさせるものがあちこちに残っています。

西洋の文化が東洋の地に入り込み、
そこに住む人たちの解釈によって
少しずつずれながら彼らの生活に馴染んでいき、
どこにもない不思議な都市ができてしまった。
その混沌とした街の在り方が香港の最大の魅力なのだと思います。

旅で訪れる者の勝手な思いかもしれませんが、
どうかその面白さがずっとずっと続きますようにと
願わずにはいられません。

いえ、もちろん、お祝いの言葉を言えないのは、
そんな表面的なことだけのためではありません。


香港生まれ香港育ちの友人が以前話していた、
「50年後には生粋の香港人はいなくなると言われている」
という言葉を返還記念日のたびに思い出します。


香港返還記念日2.JPG





























posted by macaronijp at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月28日

香港の雑誌のwebサイトでマカロニ展が紹介されました

先月末まで香港で行われていた刺繡の展示を
香港の雑誌のwebサイトが
取り上げてくれました。

うれしいです。

<明周>
http://mpweekly.com/

マカロニ記事ページ
http://bkb.mpweekly.com/%E7%B7%A8%E8%BC%AF%E8%A7%80%E9%BB%9E/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%BA%E7%B9%A1%E5%AE%B6%E6%83%85%E8%BF%B7%E9%A6%99%E6%B8%AF


<obscura-magazine>
https://www.obscura-magazine.com/

マカロニ記事ページ
https://www.obscura-magazine.com/embroidering-about-hong-kong/


もうすぐ香港返還記念日ということで、
毎朝香港を特集したテレビ番組が放送されています。

インスタントの奶茶を飲みながら観ています。

日本にも冰室があったらいいのにな、
と思うけれど、
いや、香港にしかないからいいんじゃないの、
とも思うのです。


20170628_奶茶.JPG
posted by macaronijp at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月30日

香港文化屋雑貨店での刺繡展3


香港文化屋雑貨店で開催中の刺繡展が、
明日で最終日となります。

展示期間中、自分は東京にいるけれど、
自分の作品は今日も香港にいるということが
毎日とてもうれしかったです。

あと一日。
たくさんの方に見ていただけたらうれしいです。

HK刺繡展1.jpg

HK刺繡展2.jpg

HK刺繡展3.jpg

HK刺繡展4.jpg


会場に置いている、
今回の刺繡展に際して書いた挨拶文です。

会場挨拶文.jpg
posted by macaronijp at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月20日

香港文化屋雑貨店での刺繡展2

HK刺繡展1.jpg


香港文化屋雑貨店の刺繡展、現在開催中です。

残念ながら香港の会場にはいられないのですが、
今日はどんなお客さんが来てくれたかな、
香港暑いかなぁ、
文化屋の下の花屋のおばさん、今日も機嫌悪そうかなぁ、
と、想像して楽しんでいます。

香港にお住まいの方、
これから香港へ行かれる方。
5月31日まで開催していますので、
観光のついでに、街歩きの途中に、ぜひお立ち寄りください。

4月30日のオープニングパーティーに
はるばる東京から遊びに来てくれた、
親友でカメラマンの依田純子さんが会場の写真を撮ってくれました。

HK刺繡展2.jpg

HK刺繡展3.jpg

HK刺繡展4.jpg

HK刺繡展5.jpg

HK刺繡展6.jpg

HK刺繡展7.jpg

HK刺繡展8.jpg
posted by macaronijp at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月09日

香港文化屋雑貨店での刺繡展1

HK文化屋刺繡展1.JPG


4月30日から、香港文化屋雑貨店で
マカロニの刺繡展がはじまりました。

香港在住の日本人の方や、
香港の若い子たち、香港へ旅行中の方など
いろんな人たちがいらしてくださいました。
とてもうれしかったし、励みになりました。
ありがとうございました。

場所がわかりづらい、という声が多いので説明します。
新世界というお店の左横にお花屋さんがあって、
そのお花屋さんの店内の小さな白い階段を上ると、
文化屋の扉があります。

秘密の場所を探すような、ワクワクした気持ちでお店に来てほしい。
という文化屋を主宰するREX君の意向で、
表に大きな看板などを出していないのだそうです。

わかりづらくてすみません。

HK文化屋刺繡展4.JPG

展示の様子はまたお知らせします。



HK文化屋刺繡展2.JPG

HK文化屋刺繡展5.jpg

HK文化屋刺繡展3.JPG

オープニングパーティーの時、
文化屋のスタッフの子たちがマカロニのロゴマークのケーキを作ってくれました。

posted by macaronijp at 18:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月24日

香港文化屋雑貨店の目印


4月30日から開催するマカロニ刺繡展の会場、
香港の文化屋雑貨店ですが、
場所がちょっとわかりづらいです。

九龍尖沙咀金巴利街22 1/F

金巴利道、ではなく、
それと並行する、金巴利街の方です。

ご注意ください。

目印は、おかめの看板です。

文化屋香港おかめ看板.jpg
posted by macaronijp at 00:32| Comment(322) | TrackBack(0) | 日記